50を超えて、公認会計士になるっ!!

タグ

リストは空です。

ブログ

2014年10月25日 11:38

出張先のホテルで勉強

朝は毎日4時に起きます。

最近は疲れが回ってるせいか4時半に起きています。

休みも変わらず、合格まではその時間に起床する管理になっています。

その時間に起床してすぐに机についてDVDを見て学習したり、計算問題をやったりしています。

今朝は企業法のテキスト繰り返し読みをやりました。

面白い企業法。法令集を閲覧して学習するのが気に入っています。

2014年10月25日 06:40

1日が速すぎる。。。

もうフルに時間を使っているので、ここに書き込む時間がなかなか取れない状況です。

昨晩は、これまでのスケジュールの流れと実績を再確認して、再度スケジュールを組み直しました。

科目が5科目あるので、それをうまくまわしていかないと1科目でも40点を下回ると足切りです。

また、初心を再度確認しました。長い闘いになっているのでついつい初心を忘れてしまいがち。

なぜこんなことをしているのか?ということを再確認しました。


2014年10月19日 10:23

出張先でも勉強時間をひねり出す

 出張先でも、仕事を終えてホテルに戻り今日の仕事の確認などを終了し、食事なども終えた後でゆっくりしたいところですが、そこから激闘が始まります。 激闘と言っても実際には学習して知識が拡大することは楽しいことだし、嬉しいことでもあるので、問題を解いたりすることや数字に触れて電卓を叩いていくことは非常に有意義で自分としては負担というよりは、ようやく好きなことができる時間になったなぁという感覚です。

 時に、日によっては、ニュースなどを確かめる時間に興味深いニュースなどが気になってそのままじっくりと見てしまうこともあるのですが、そこは自分との闘いで、自分を制御する力がどれだけあるかによって到達点も違ってくるのだろうと思います。

 よく聞く話に、東大や難関試験をクリアした人達は、それだけでも自己管理能力に優れているということは言えると思います。課題をABC分析しているとすると、何が優先順位で上に来るのかということを考えながら自己制御しないと、特に最近の情報過多時代では楽しいことが多過ぎますし、子供がSNSやゲームに夢中になることが社会問題になっていますが、大人でさえもその制御が自分でできないことは多いのではないかと思います。 そういう意味でも、難しいハードルをクリアした人は、少なくとも自己制御がきっちりとできた人だと言えるわけです。

 たくさんの余裕の時間がある人とそうでない人は、その時点で恵まれているかそうでないかが言えるかもしれませんが、余裕の時間があっても自己制御する力がないと、そんな時間も霧散してしまうということも言えるなぁと、あまりにも自己制御できていない自分にいつも萎えてはいるのです。


2014年10月15日 19:32

出張先でも電車でもスキマ時間を使って勉強する。

わたしは現在会社員として働いているため、当然のことながら主体の業務は怠ることなくやらねばなりません。

なので、会計士の勉強をするのは家に戻ってからの数時間とそれ以外のスキマ時間、すなわち電車の出勤時間や帰りの時間です。

月曜日から金曜日まではその時間をキープし、土曜日と日曜日にてその不足時間を補うというプランです。

簿記3級からの初歩からの積み上げ学習のための教材は、資格取得の企業でDVDコースを選び、DVDを中心にしての独自学習にて進めています。

これまでの感覚としては、独自学習にあたってのスケジューリングとそれを実行していく自分を制する事がどれだけできるのかということにつきます。

また、短期間での合格に関しては、長時間の学習に2年耐える忍耐力、短期間から少し延長されるとすると、そのクリアしようとするモチベーションの維持ができること、これが重要です。

そのためには、対象が「好きである」という要素が少しでもないと投げ出したくなるのが人間であるように感じます。

目標を達成したらどうするのか?何をそのあとで次なる目標にするのか?それらの、先の頂を描くことも大切かと思います。

今日は出張先に関西に来ていますが、業務が終了したら、すぐに学習には入っています。

ここのblogにも慣れてきたら、これまでの道のりや今後の計画、スケジューリングについてやってきたことを記述したいと思います。



2014年10月14日 23:11

ようやくだんだん分かり始めたブログ作成

ここ webnodeのサポート体制はすごいと思う。メールで質問したらすぐに的確な回答が返ってきてわからなかったことが解決する。感謝極まりない。

しかも、回答の返信には回答した人の写真も添付されている。

私の場合は美人の女性であった。非常に快適。


さて、ここのテーマの地獄の公認会計士試験勉強はどうなっているか?

もちろん日々時間をひねり出しながら勉強をしています。

現在、本業の仕事があるためにその合間を縫って学習しているというスタイルです。

日々ほぼ10時間の勉強にて、1年で約3000時間オーバー。

このラインをクリアして、しかも5科目をうまく回していくことが出来れば合格に近づきます。

わたしの場合、簿記のぼの字も知識としてなかったので、そこからのスタートでした。

2011年7月から開始しての詳細と現状の進行状況を追ってお話しします。

当然勉強が優先ですが、ここに記載していくにはBlogの扱いもわからないと書き込めないので順次進めていきます。



2014年10月13日 16:00

初ブログ製作中 七転八倒!

ここWEBNODEの作成サイトは本当によくできています。

しかしながら、私のデジタル脳が付いて行かず、ブログなどのページをどう設定してどう仕上げたら良いのか、いまだに七転八倒しています。会計士の勉強は山ほどあるのに、困ったものです。

一日中、ここのサイト作成にかかっていればいいのですが、そうもいかないので、あーでもない、こーでもないと試行錯誤しています。

「50歳 地獄のミッションインポシブル」takamaru


RSS フィード でブログのアップデート状況を確認できます。



サイト内検索

お問い合わせ先

takamaru 千葉市 090-63422323